大学〜一般レベル
aerosol
/ˈɛrəˌsɔl/
エアロゾル、噴霧剤
語源
aero- (空気) + sol(ution) (溶液) を組み合わせた造語である。
元々は「空気(または他の気体)中に固体や液体の微粒子が分散した状態」(=エアロゾル、煙や霧など)を指す科学用語であった。
現在では、その原理を利用して内容物を霧状に噴射する「スプレー缶」やその「噴霧剤」製品を指すことが一般的である。
元々は「空気(または他の気体)中に固体や液体の微粒子が分散した状態」(=エアロゾル、煙や霧など)を指す科学用語であった。
現在では、その原理を利用して内容物を霧状に噴射する「スプレー缶」やその「噴霧剤」製品を指すことが一般的である。
語源のつながり
例文
語幹
aer 【空気】
ギリシャ語「aēr」(空気) に由来する語幹。
-
aerial - 空気の、空中の、アンテナ
aer(空気) + -ial(の)。
-
aeronautics - 航空学
aer(空気) + naut(船乗り) + -ics(学問)。
-
aerate - 空気にさらす、炭酸ガスを入れる
aer(空気) + -ate(〜にする)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |