大学〜一般レベル

wordsmith

/ˈwɜrdˌsmɪθ/
言葉を巧みに扱う人、職人のように言葉を作り出す者
一般

語源

word (言葉) + smith (職人)。

blacksmith (鍛冶屋) の smith と同じで、「言葉の職人」つまり、文章を書くのが巧みな人を指す。

語源のつながり

例文

  • As a talented wordsmith, she could write both beautiful and persuasive speeches.(才能ある言葉の使い手として、彼女は美しく、かつ説得力のあるスピーチを書くことができました。)

語幹

word 【言葉、語】

古英語 word “speech, utterance” に由来し、言語で意味を伝える最小の単位を指す語。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

smith 【職人、鍛冶屋】

中英語 smith “金工職人”〈古英語 smið “鍛冶屋、職人”〈Proto-Germanic *smithaz “技術者”〉〉に由来し、金属加工などの熟練工を指す語幹。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • blacksmith - 鍛冶屋、鉄工職人

    black(黒い鉄を扱う)+ smith(職人)→ 炭火で加熱した鉄を鍛える職人を指す合成語。

  • goldsmith - 金細工師

    gold(金)+ smith(職人)→ 金属細工の中でも特に金を扱う職人を指す合成語。

  • silversmith - 銀細工師

    silver(銀)+ smith(職人)→ 銀製品を加工・製造する職人を指す合成語。

  • locksmith - 錠前師、鍵職人

    lock(錠前)+ smith(職人)→ 錠前の製作・修理を行う職人を指す合成語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random