中学レベル
undergo
/ˌʌndərˈɡoʊ/
経験する、受ける
語源
接頭辞 under- 「下に、〜のもとで」と、go 「行く、経験する」を組み合わせた動詞である。
困難なことや不快なことを「(その影響の)下で経験する」、「(手術などを)受ける」、「(変化などを)経る」ことを意味する。
困難なことや不快なことを「(その影響の)下で経験する」、「(手術などを)受ける」、「(変化などを)経る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- All new employees must undergo comprehensive training before starting their actual work.(すべての新入社員は実際の仕事を始める前に包括的な研修を受けなければならない。)
語幹
under- 【下に、下で、不足して】
ゲルマン語由来の接頭辞。
-
understand - 理解する
under-(間に) + stand(立つ)。間に立って本質を掴む。
-
undertake - 引き受ける
under-(下に) + take(取る)。責任の下に取る。
-
underground - 地下の
under-(下に) + ground(地面)。
-
underestimate - 過小評価する
under-(不足して) + estimate(評価する)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 2 |