高校レベル

unbind

/ʌnˈbaɪnd/
【ヒルガオ(巻きつく雑草)】
一般
語源
否定の接頭辞 un- と、bind 「縛る、結びつける」を組み合わせた動詞である。

「縛られたものを解く」、「ほどく」、あるいは束縛から「解放する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The sailor worked carefully to unbind the thick rope from the dock.(船員は桟橋から太いロープをほどくために慎重に作業した。)
語幹

un- 【反対】

古英語由来の接頭辞。

  • unfold - 広げる

    un-(反対) + fold(折り畳む)。

  • unwind - ほどく、くつろぐ

    un-(反対) + wind(巻く)。

  • unfasten - 外す

    un-(反対) + fasten(留める)。

bind 【縛る、結びつける】

古英語 bindan(縛る) に由来する語幹。

  • binder - バインダー、製本業者

    bind(縛る) + -er。

  • bookbinding - 製本

    book(本) + binding(縛ること)。

  • bindweed - ヒルガオ(巻きつく雑草)

    bind(巻きつく) + weed(雑草)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random