中学レベル
tropic
/ˈtrɑːpɪk/
【屈地性】
語源
ギリシャ語の tropikos (kyklos) (τροπικὸς κύκλος) 「回転の(円)、回帰線」が由来である。
これは tropē (τροπή) 「回転、転換、夏至・冬至」(trepein 「向きを変える」から派生)から来ている。
太陽が天球上で最も北または南に達し、「向きを変える」地点を示す緯線「回帰線」(北回帰線、南回帰線)、あるいはその間の地域「熱帯地方」を指す。
これは tropē (τροπή) 「回転、転換、夏至・冬至」(trepein 「向きを変える」から派生)から来ている。
太陽が天球上で最も北または南に達し、「向きを変える」地点を示す緯線「回帰線」(北回帰線、南回帰線)、あるいはその間の地域「熱帯地方」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
trop 【転換、向くこと】
ギリシャ語 trope(転換、向くこと) に由来する語幹。
-
trophy - トロフィー
ギリシャ語 tropaion(戦利品) < trope(敗走)。
-
phototropism - 屈光性
photo-(光) + trope(向くこと) + -ism。
-
geotropism - 屈地性
geo-(地球、重力) + trope(向くこと) + -ism。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |