中学レベル

tidal

/ˈtaɪdəl/
【地球規模の】
海洋学物理学
語源
tide 「潮、潮の満ち引き」(古英語 tīd 「時、時期、潮」)に、形容詞化する接尾辞 -al を付けた言葉である。

海の「潮の満ち引き(潮汐)」に関する、という意味を持つ(例: tidal wave 津波、高潮)。
語源のつながり
例文
  • The tidal patterns along this rocky coastline change dramatically twice daily, creating spectacular natural tide pools everywhere.(この岩の多い海岸線の潮汐パターンは一日二回劇的に変化し、至る所に見事な潮だまりを作る。)
語幹

tid 【時、潮】

古英語 tid (時、時期)。ゲルマン祖語 tidiz。time と同源。潮の満ち引きの「時」から。

  • tide - 潮、潮汐

    古英語 tid (時、潮) から。

  • tidings - 知らせ、便り

    古ノルド語 tiðindi (出来事、ニュース) < tiðr (起こる)。tide と関連。

  • tidy - きちんとした、片付ける

    tide(時) + -y。時宜を得た、適切な→きちんとした。

  • eventide - 夕暮れ時

    even(夕方) + tide(時)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • seasonal - 季節の

    season(季節) + -al。

  • coastal - 沿岸の

    coast(海岸) + -al。

  • global - 地球規模の

    globe(地球) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random