専門レベル

thymus

/ˈθaɪməs/
【無胸腺症】
生物学医学
語源
ギリシャ語の thymos (θύμος) が由来で、元々はハーブの「タイム」を指したが、形が似ていることから解剖学で「胸腺」を指すようになったとされる。
また、thymos (θυμός) 「精神、勇気、怒り」とも関連付けられることがあるが、語源的関連は不明瞭。

胸骨の裏側、心臓の上前部にあるリンパ器官「胸腺(きょうせん)」を指す。免疫機能に関与する。
語源のつながり
例文
  • The thymus gland is essential for T-cell development in early life.(胸腺は幼少期のT細胞発達に不可欠である。)
語幹

thym 【胸腺】

ギリシャ語「thymos」に由来する語幹。

  • thymectomy - 胸腺摘出術

    thymus + ectomy(切除)。

  • thymoma - 胸腺腫

    thymus + -oma(腫瘍)。

  • athymia - 無胸腺症

    a-(無) + thym + -ia(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random