中学レベル

throne

/θroʊn/
【(王)を即位させる】
歴史政治
語源
ギリシャ語の thronos (θρόνος) 「座席、王座」がラテン語 thronus を経て古フランス語 trone に入り、それが英語に入った。

王や君主が座る、装飾が施された椅子「玉座(ぎょくざ)」、あるいは王の地位や権力「王位」を指す。
語源のつながり
例文
  • The king ascended the throne after his father’s abdication.(王は父の退位後に玉座を継承した。)
  • The prince is first in the line of succession to the throne, destined to become the next king.(その王子は王位継承順位の第一位であり、次期国王となる運命にあります。)
語幹

thron 【椅子、玉座】

ギリシャ語「thronos」に由来する語幹。

  • dethrone - (王)を退位させる

    de-(離れて) + throne。王位から離す。

  • enthrone - (王)を即位させる

    en-(中に、上に) + throne。王位に就ける。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random