高校レベル

theorist

/ˈθiːərɪst/
【小説家】
科学哲学
語源
ギリシャ語の theōria (θεωρία) 「眺め、観照、理論」(theōros 「観客」 ← thea 「眺め」 + horan 「見る」)から派生した theory 「理論」に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。

特定の分野で「理論」を構築したり研究したりする人、「理論家」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

theor 【見る、観照する、理論】

ギリシャ語 theōria (眺め、観照、理論) < theōros (観客) < thea (眺め) + horan (見る) に由来する語幹。

  • theory - 理論、学説

    ギリシャ語 theōria から。

  • theorem - 定理

    ギリシャ語 theōrēma (観照されたもの、定理) < theōrein (観照する)。

  • theoretical - 理論的な

    theory(理論) + -etical (形容詞化)。

-ist 【〜する人、〜主義者】

ギリシャ語 -istēs に由来する行為者や主義者を示す名詞接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist。

  • novelist - 小説家

    novel(小説) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random