高校レベル
testament
/ˈtɛstəmənt/
【声明、陳述】
語源
ラテン語の testamentum (「遺言、証言」) に由来する。これは testari (「証言する、遺言を残す」) から派生し、さらに testis (「証人」) に関連する。
元々は法的な「遺言(書)」を意味した。また、神との「契約」の証しとして、キリスト教の「旧約聖書 (Old Testament)」および「新約聖書 (New Testament)」の「聖書」部分を指す言葉としても重要である。
元々は法的な「遺言(書)」を意味した。また、神との「契約」の証しとして、キリスト教の「旧約聖書 (Old Testament)」および「新約聖書 (New Testament)」の「聖書」部分を指す言葉としても重要である。
語源のつながり
例文
- Her charity work stands as a testament to her lifelong compassion.(彼女の慈善活動は生涯にわたる思いやりの証である。)
- Their long and happy marriage was a testament to their unwavering commitment to each other through good and bad times.(彼らの長く幸せな結婚は、良い時も悪い時も互いへの揺るぎない献身の証だった。)
- His study was filled with mirrors and self-portraits, a clear testament to his overwhelming vanity and self-absorption.(彼の書斎は鏡と自画像で埋め尽くされており、それは彼の過度な虚栄心と自己陶酔の明らかな証であった。)
語幹
test 【証人、証言する】
ラテン語「testis」(証人) または「testari」(証言する) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |