高校レベル
sprinkler
/ˈsprɪŋklər/
散水装置、散布機
語源
sprinkle (振りかける、撒く) + -er (~する道具) から。
庭や畑に水を撒いたり、火災時に天井から水を噴射したりする「散水装置」のことである。
庭や畑に水を撒いたり、火災時に天井から水を噴射したりする「散水装置」のことである。
語源のつながり
例文
語幹
sprinkl 【撒き散らす】
動詞 sprinkle の語幹。
-
sprinkle - 撒き散らす
sprinkl(撒き散らす)+ -e(動詞語尾)。液体や粉を散布する行為。
-
sprinkling - 撒くこと、散布量
sprinkl(撒く)+ -ing(動名詞)で撒く行為や少量の散布を指す。
-
besprinkle - 撒きかける
接頭辞 be-(…に覆いかぶせる)+ sprinkl(撒き散らす)で、液体や粉をまんべんなくかける。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |