中学レベル
spotlight
/ˈspɑːtlaɪt/
スポットライト、注目の的
語源
名詞 spot (点、地点、場所) + 名詞 light (光) が組み合わさった複合語である。
特定の場所や人物を明るく照らすための「強い指向性のある光」(スポットライト)を指す。そこから転じて、世間の「注目の的」や「脚光」を浴びている状態や、注目を集める状況そのものを比喩的に表す。
特定の場所や人物を明るく照らすための「強い指向性のある光」(スポットライト)を指す。そこから転じて、世間の「注目の的」や「脚光」を浴びている状態や、注目を集める状況そのものを比喩的に表す。
語源のつながり
例文
語幹
spot 【点、斑点、場所】
中英語。起源は不明確だが、中世オランダ語・低地ドイツ語に関連語が見られる。
-
spotty - 斑点のある
spot(点) + -y(形容詞化)。
-
spotless - 汚点のない
spot(点) + -less(〜のない)。
-
on the spot - その場で
spot(場所) を使った慣用句。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 1 | 0 |