中学レベル

sport

/spɔːrt/
【報告する】
スポーツ一般
語源
古フランス語の動詞 desporter (または deporter)「(〜から)運び去る、楽しませる、気晴らしをする」(disport と同源)の短縮形である。

元々は仕事や心配事から気を紛らわせる「気晴らし」「娯楽」を指し、そこから特に体を動かす「運動競技(スポーツ)」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Soccer is a popular sport enjoyed by millions of people all around the world.(サッカーは世界中の何百万人もの人々に楽しまれている人気のスポーツです。)
  • In the Olympic sport of discus throwing, athletes spin around multiple times before launching the heavy disc.(オリンピック競技の円盤投げでは、選手は重い円盤を投げる前に何度も回転する。)
語幹

sport(port) 【運ぶ】

ラテン語「portare」(運ぶ) に由来する語幹 (desporter 経由)。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + portare(運ぶ)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + portare(運ぶ)。

  • support - 支える

    sup-(下に) + portare(運ぶ)。下から運ぶ、支える。

  • report - 報告する

    re-(後ろへ) + portare(運ぶ)。持ち帰って報告する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
14 4 4 1 21
Random