高校レベル

sophisticated

/səˈfɪstɪkeɪtɪd/
洗練された、精巧な、世慣れた
技術, 社会

語源

中世ラテン語の sophisticatus (混ぜ物をした、不純にした、詭弁を用いた)、動詞 sophisticare の過去分詞形 < sophista または sophistes (賢人、ソフィスト、詭弁家) < ギリシャ語 sophos (賢い)。

元々は「(純粋なものに)混ぜ物をしてごまかす」という否定的な意味合いがあったが、そこから複雑で「精巧な」技術や、知識・経験が豊富で「洗練された」「教養のある」「世慣れた」といった、肯定的・中立的な意味で使われるようになった。

語源のつながり

例文

  • The sophisticated computer system processes thousands of transactions daily.(洗練されたコンピュータシステムは毎日何千もの取引を処理する。)

語幹

soph 【賢い】

ギリシャ語「sophos」(賢い) や「sophia」(知恵) に由来する語幹。

  • philosophy - 哲学

    philo-(愛) + soph(知恵)。知恵を愛すること。

  • sophomore - (大学・高校の)2年生

    soph(賢い) + moros(愚かな)。「賢いがまだ未熟」という含意。

  • sophism - 詭弁

    ギリシャ語 sophisma (巧妙な工夫、詭弁) から。

  • sophist - ソフィスト、詭弁家

    ギリシャ語 sophistes (賢人、教師) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00200
Random