大学〜一般レベル

sidekick

/ˈsaɪdˌkɪk/
相棒、助っ人
一般

語源

side (横) + kick (昔の俗語でポケット) という、面白い由来を持つ言葉。

ズボンの「横ポケット」のように、いつも身近にいて信頼できる存在、という意味から「親友、相棒」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • The famous hero could always rely on his clever and loyal sidekick.(その有名なヒーローは、いつも賢く忠実な相棒を頼りにすることができました。)

語幹

side 【側面、側】

Old English sīde “側面、へり”に由来し、空間や位置の一側を示す基本語幹。

  • sidecar - サイドカー(二輪車に付ける同乗用座席)

    side(側面の)+ car(車)で「バイクの側面に付ける客車」を指す複合語。

  • sidewalk - 歩道

    side(道の脇)+ walk(歩く)で「道路の側面を歩く場所」を指す。

  • sideline - 副業、傍観する

    side(傍らの)+ line(線)で「主たる活動の脇に置くもの=副業」や「競技場の外側の線」を示す。

kick 【蹴ること、蹴り】

Middle English kikken “蹴る”からの語幹で、動作としての蹴りを示す。

  • kicker - 蹴る人、蹴り手

    kick(蹴る)+ -er(…する人)で「蹴る人」を指す。

  • kickback - リベート、不正な利益

    kick(跳ね返る)+ back(後方へ)で「収益が戻ること」、転じて不正な裏金を指す。

  • kickstart - 始動する、活性化する

    kick(蹴る)+ start(始める)で「蹴って始動させる」、そこから「活動を活性化する」を意味する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random