中学レベル
shortbread
/ˈʃɔrtˌbred/
【一家の稼ぎ手】
語源
short 「(生地が)もろい、サクサクした」(元々は「短い」繊維から)と bread 「パン、焼き菓子」を組み合わせた言葉である。
バターを多く使い、「もろくてサクサクした」食感のクッキーの一種「ショートブレッド」を指す。
バターを多く使い、「もろくてサクサクした」食感のクッキーの一種「ショートブレッド」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
short 【短い、不足した、もろい】
古英語 sceort (短い) に由来。「もろい」の意味は、繊維などが短く切れてつながりが弱いことから。
bread 【パン】
古英語 bread に由来。
-
breadcrumb - パン粉
bread(パン) + crumb(くず)。
-
gingerbread - ジンジャーブレッド
ginger(生姜) + bread(パン)。
-
breadwinner - 一家の稼ぎ手
bread(パン=食料) + winner(稼ぐ人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |