高校レベル

rethought

/riˈθɔt/
再考された、再度検討された
一般

語源

動詞 rethink の過去形・過去分詞形である。

re- (再び) + think (考える) という構造で、「考え直す」を意味する。think - thought - thought と同じ不規則変化をする。

語源のつながり

例文

  • After the initial failure, the entire plan for the project was completely rethought.(初期の失敗の後、プロジェクトの計画全体が完全に再考されました。)

語幹

re- 【再び、再度】

ラテン語接頭辞 re- が「再び」「元に戻す」を表し、多くの英語動詞に付いて“再…”を意味する。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

thought 【思考、考え】

名詞として「思考・考え」を意味し、Old English þōht(think の過去分詞形)に由来。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • afterthought - 後からの思いつき、付け足し

    1660s に after + thought からの合成で「行為の後の思い」「付け足し」を指す語。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • forethought - 前もっての考慮、用心

    early 14c. に Old English foreþencan(fore- + think)から「事前に考える行為」「用意」→ “先見の明”を意味。:contentReference[oaicite:4]{index=4}

  • thoughtless - 思慮のない、不注意な

    1590s に thought(思考)+ -less(…のない)から「思考を欠いた」「無配慮な」を意味する形容詞。:contentReference[oaicite:5]{index=5}

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random