高校レベル

registrar

/ˈrɛdʒɪˌstrɑr/
【学者】
教育ビジネス
語源
中世ラテン語の registrum (「記録簿、登録簿」) に由来する register (登録する、記録する) に関連する。
それに「〜する人」を意味する接尾辞 -ar (-arius の変化形) が付いた形である。

公式な記録や登録簿を管理する「係」や「役人」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

registr 【記録、登録簿】

中世ラテン語 registrum (記録簿) < ラテン語 regerere (書き戻す、記録する) の過去分詞 regestus に由来。

  • register - 登録する、記録簿

    中世ラテン語 registrum から。

  • registration - 登録

    register(登録する) + -ation。

-ar 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • liar - 嘘つき

    lie(嘘をつく) + -ar。

  • beggar - 物乞い

    beg(乞う) + -ar。

  • scholar - 学者

    school(学校) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random