大学〜一般レベル

recount

/rɪˈkaʊnt/
詳細に述べる/再度数える
一般

語源

re- (再び) + count (数える、話す)。

アクセントの位置で意味が変わる。recount は「詳しく話す」、recount は「数え直す」となる。

語源のつながり

例文

  • The old soldier would often recount his harrowing tales from the long war.(その老兵は、長かった戦争での悲惨な話をよく詳しく語ったものでした。)

語幹

re- 【再び、もう一度】

ラテン語の再帰・反復を示す接頭辞 re- に由来。

  • redo - やり直す

    re-(再び)+ do(する) → 再度行う。

  • rewrite - 書き直す

    re-(再び)+ write(書く) → 再び書く。

  • revisit - 再訪する

    re-(再び)+ visit(訪れる) → 再度訪れる。

count 【数える、計算する/話す、述べる】

ラテン語 computare(計算する)を起源とし、古フランス語 conter(数える、語る)を経由。

  • countable - 数えられる

    count(数える)+ -able(可能の意を表す形容詞接尾辞) → 数えることが可能な。

  • counter - 反論者/計数器

    count(数える)+ -er(動作・職業・道具を表す名詞接尾辞) → 数えるもの・人。

  • account - 勘定、説明

    ac-(〜へ、動作対象を示す ad- の変化)+ count(数える) → 計算・報告するもの → 勘定、説明。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random