中学レベル
counter
/ˈkaʊntər/
反対の、逆の、カウンター、計算機
語源
ラテン語の contra 「〜に対して、反対して」が由来である。
接頭辞として「反対の」「逆の」という意味を表す。名詞としては、商店などの「カウンター(勘定台)」、あるいは「計算機」「計数器」などを指す。動詞としては「反論する」「対抗する」という意味。
接頭辞として「反対の」「逆の」という意味を表す。名詞としては、商店などの「カウンター(勘定台)」、あるいは「計算機」「計数器」などを指す。動詞としては「反論する」「対抗する」という意味。
語源のつながり
例文
語幹
countr 【反対の】
ラテン語 contra (反対に、対して) に由来する語幹。
-
contrary - 反対の
ラテン語 contrarius < contra。
-
contrast - 対比、対照
contra-(反対に) + stare(立つ)。反対に立つもの。
-
encounter - 遭遇する
en-(中に) + contre(反対に)。反対から来るものに出会う。
-
counteract - 相殺する、中和する
counter(反対に) + act(行動する)。反対に作用する。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 0 | 3 |