高校レベル

rebound

/ˈriˌbaʊnd/
跳ね返る、弾み返る、再び跳ねる
一般

語源

re- (後ろに、再び) + bound (跳ねる)。

ボールなどが「跳ね返る」こと。比喩的に、病気や失恋から「立ち直る」という意味でも使われる。

語源のつながり

例文

  • The basketball player jumped high to catch the rebound off the backboard.(そのバスケットボール選手は、バックボードからのリバウンドをキャッチするために高く跳びました。)

語幹

re- 【再び、後方に】

ラテン語接頭辞 re- は「再び、後方に、逆に」の意を加える

  • redo - やり直す

    re-「再び」+do「行う」→ 再び行う

  • replay - 再度演奏する、再試合を行う

    re-「再び」+play「演奏する、競技する」→ 再び演奏する、再び試合を行う

  • rebuild - 再建する、建て直す

    re-「再び」+build「築く」→ 再び築く、再建する

bound 【跳ね返る、跳ねる】

古フランス語 bondir「跳ね返る、跳ねる」の過去分詞 bound が語幹として用いられる

  • bounding - 跳ねること、跳躍すること

    bound「跳ねる」+-ing(動名詞・現在分詞の接尾辞)→ 跳ねる動作

  • bounded - 跳ね返った

    bound「跳ねる」+-ed(過去分詞の接尾辞)→ 跳ね返った動作

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random