大学〜一般レベル

raucous

/ˈrɔkəs/
【神経質な】
一般
語源
ラテン語「raucus」(しわがれた) + 形容詞を作る接尾辞「-osus」。

声が「しわがれた」「かすれた」、あるいは音が大きくて「騒々しい」「耳障りな」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The raucous celebration continued until dawn broke over the city.(騒々しい祝賀は街に夜明けが来るまで続いた。)
語幹

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

ラテン語の接尾辞「-osus」に由来し、形容詞を作る。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random