高校レベル
quartet
/kwɔrˈtɛt/
【二重奏、二人組】
語源
ラテン語の quartus 「4番目の」(quattuor 「4」から派生)から派生したイタリア語 quartetto が由来である。
「4人」で行う演奏「四重奏」、または歌唱「四重唱」、あるいは「4人組」のグループを指す。quartette とも綴る。
「4人」で行う演奏「四重奏」、または歌唱「四重唱」、あるいは「4人組」のグループを指す。quartette とも綴る。
語源のつながり
例文
語幹
quart 【4、4分の1】
ラテン語「quartus」(第四の) に由来する語幹。
-
quarter - 4分の1
quart(4) + -er(部分)。
-
quartile - 四分位数
quart(4) + -ile(部分)。
-
quarto - 四つ折り判
quart(4) + -o。
-et 【小さいもの、集まり】
名詞を作る接尾辞。
-
quintet - 五重奏、五人組
quint(5) + -et(組)。
-
sextet - 六重奏、六人組
sext(6) + -et(組)。
-
octet - 八重奏、八人組
oct(8) + -et(組)。
-
duet - 二重奏、二人組
du(2) + -et(組)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |