高校レベル
pseudopod
/ˈsudoʊˌpɑd/
【対蹠地(地球の反対側)】
語源
ギリシャ語の pseudēs (ψευδής、「偽りの」) と pous (πούς、属格は podos、「足」) が組み合わさった言葉である。
文字通り「偽りの足」を意味し、アメーバなどが移動や捕食のために一時的に細胞体から突き出す、足のような構造物を指す生物学用語である。
文字通り「偽りの足」を意味し、アメーバなどが移動や捕食のために一時的に細胞体から突き出す、足のような構造物を指す生物学用語である。
語源のつながり
例文
- An amoeba moves by extending a pseudopod and pulling its body forward.(アメーバは偽足を伸ばし、体全体を前に引っ張ることで移動します。)
語幹
pseudo 【偽の、見せかけの】
ギリシャ語 pseudes (偽りの) に由来する語幹。
-
pseudonym - ペンネーム、偽名
pseudo(偽の) + onym(名前)。
-
pseudoscience - 疑似科学
pseudo(偽の) + science(科学)。
-
pseudointellectual - 知ったかぶりの人、疑似知識人
pseudo(偽の) + intellectual(知識人)。
pod 【足】
ギリシャ語 pous, podos (足) に由来する語幹。
-
tripod - 三脚
tri(三) + pod(足)。
-
podiatrist - 足病医
pod(足) + iatros(医者) + -ist。
-
antipodes - 対蹠地(地球の反対側)
anti-(反対の) + podes(足)。足が反対向きの場所。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |