大学〜一般レベル

predatory

/ˈprɛdəˌtɔri/
【工場】
生物学一般
語源
ラテン語の praedatorius (略奪に関する、略奪的な) に由来する。
これは名詞 praedator (略奪者、捕食者) から派生した形容詞である。praedator は動詞 praedari (略奪する、狩る) から来ており、これは名詞 praeda (獲物、戦利品、略奪品) に関連する。

「獲物 (praeda) を狩る」性質を持つことを意味し、動物が他の動物を捕らえて食べる「捕食性の」という意味や、人間が他者から奪い取る「略奪的な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Predatory lending practices harm vulnerable consumers seeking loans.(略奪的貸付行為はローンを求める脆弱な消費者に害を与える。)
語幹

predat 【獲物、略奪する】

ラテン語「praeda」(獲物、戦利品)、「praedari」(略奪する) に由来する語幹。

  • predator - 捕食動物、略奪者

    predat(略奪する) + -or(もの・人)。

  • depredation - 略奪、破壊

    de-(完全に) + predat(略奪する) + -ion(こと)。

-ory 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • mandatory - 義務的な

    mandate(命令) + -ory(〜の性質の)。

  • laboratory - 実験室

    labor(働く) + -atory(場所)。働く場所。

  • factory - 工場

    fact(作る) + -ory(場所)。作る場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random