高校レベル

orally

/ˈɔːrəli/
【演説】
一般医学
語源
oral 「口の、口頭の」(ラテン語 os, 属格 oris 「口」)に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けた言葉である。

書面ではなく「口で」伝える、「口頭で」という意味の副詞。
語源のつながり
例文
  • The medication should be taken orally with water twice daily after meals.(この薬は食後に水と一緒に1日2回口から服用すべきである。)
語幹

or 【口】

ラテン語 os (oris) (口) に由来する語幹。

  • oral - 口の、口頭の

    or(口) + -al。

  • oracle - 神託、託宣

    ラテン語 oraculum < orare(話す、祈る)。os(口)から派生。

  • adore - 崇拝する

    ad-(〜へ) + orare(話す、祈る)。

  • oration - 演説

    ラテン語 oratio < orare(話す)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random