専門レベル

oogonium

/ˌoʊəˈɡoʊniəm/
【水族館】
生物学
語源
ギリシャ語の ōon (ᾠόν) 「卵」と、gonos (γόνος) 「生殖、子孫、種子」(gignesthai 「生まれる」から派生)に、小さいものや単体を指す接尾辞 -ium を付けた生物学用語である。

「卵」の「もと(祖)」となる未成熟な生殖細胞、「卵祖細胞」を指す(複数形は oogonia)。
語源のつながり
例文
  • An oogonium is an immature female germ cell that gives rise to oocytes.(卵祖細胞は、卵母細胞を生み出す未成熟な雌性の生殖細胞である。)
語幹

oo 【卵】

ギリシャ語「ōon」(卵) に由来する語幹。

  • oocyte - 卵母細胞

    oo(卵) + cyte(細胞)。

  • oology - 鳥卵学

    oo(卵) + logy(学問)。

  • oogenesis - 卵形成

    oo(卵) + genesis(発生)。

gon 【生殖、種子、世代】

ギリシャ語「gonos」(子孫、種子)、「gonē」(生殖) に由来する語幹。

  • gonad - 生殖腺(精巣・卵巣)

    gon(生殖) + -ad(対?)。

  • gonorrhea - 淋病

    gono(種子、生殖) + rhea(流れ)。精液が流れる病気と誤解された。

  • archegonium - 造卵器

    arche(原始) + gon(生殖) + -ium。コケ・シダ植物などの雌性生殖器官。

ium 【〜に関連するもの、場所、組織】

名詞を作る接尾辞。

  • stadium - スタジアム

    ギリシャ語 stadion。

  • medium - 媒体

    ラテン語 medius。

  • aquarium - 水族館

    aqua(水) + -arium(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random