専門レベル
neonate
/ˈniːoʊˌneɪt/
新生児
語源
ギリシャ語の neos (νέος) 「新しい」と、ラテン語の natus 「生まれた」(nasci 「生まれる」の過去分詞)を組み合わせた医学用語である。
「新しく生まれた」ばかりの乳児、特に生後4週間以内の「新生児」を指す。
「新しく生まれた」ばかりの乳児、特に生後4週間以内の「新生児」を指す。
語源のつながり
例文
- The neonate was checked by a pediatrician immediately after being born.(新生児は、生まれてすぐに小児科医によって診察された。)
語幹
neo 【新しい】
ギリシャ語「neos」(新しい) に由来する語幹・接頭辞。
-
neoclassical - 新古典主義の
neo(新しい) + classical(古典的な)。
-
neolithic - 新石器時代の
neo(新しい) + lith(石) + -ic。
-
neologism - 新語
neo(新しい) + log(言葉) + -ism。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |