大学〜一般レベル
neolithic
/ˌniːəˈlɪθɪk/
【電気の】
語源
ギリシャ語の neos (ネオス、「新しい」) と lithos (リトス、「石」) を組み合わせた言葉に、形容詞化する接尾辞 -ic を付けたもの。
「新しい石の時代の」という意味で、考古学で、磨製石器や土器の使用、農耕や牧畜の開始などを特徴とする石器時代の後期「新石器時代」を指す。旧石器時代 (Paleolithic) の後。
「新しい石の時代の」という意味で、考古学で、磨製石器や土器の使用、農耕や牧畜の開始などを特徴とする石器時代の後期「新石器時代」を指す。旧石器時代 (Paleolithic) の後。
語源のつながり
例文
- The Neolithic revolution marked the transition to agriculture and settled life.(新石器革命は、農業と定住生活への移行を示した。)
語幹
neo 【新しい】
ギリシャ語 neos (新しい) に由来する語幹。
lith 【石】
ギリシャ語 lithos (石) に由来する語幹。
-
monolith - 一枚岩
mono(単一の) + lith(石)。
-
megalith - 巨石
mega(大きい) + lith(石)。
-
lithograph - 石版画
lith(石) + graph(書く)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |