高校レベル

nasal

/ˈneɪzl/
鼻の、鼻音
生物学, 言語学

語源

ラテン語の nasalis が由来で、「鼻の」という意味を持つ。
これは nasus 「鼻」から派生している。

「鼻」に関する、あるいは音声学で鼻腔に音を共鳴させて出す「鼻音」の、という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • His allergies gave him a congested and distinctly nasal voice.(彼のアレルギーのせいで、彼の声は鼻が詰まり、はっきりとした鼻声になった。)

語幹

nas 【鼻】

ラテン語「nasus」(鼻) に由来する語幹。

  • nose - 鼻

    ゲルマン祖語 nusō、ラテン語 nasus と同源。

  • nasturtium - キンレンカ(花の名称)

    ラテン語 nasturtium (鼻をねじるもの) < nasus(鼻) + torquere(ねじる)。刺激的な香りのため。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最終の

    fin(終わり) + -al。

  • verbal - 言葉の

    verb(言葉) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
30000
Random