専門レベル

myelin

/ˈmaɪəlɪn/
【インスリン】
生物学医学
語源
ギリシャ語の myelos (μυελός) 「髄、骨髄」に、化学物質を示す接尾辞 -in を付けた生化学用語である。

神経細胞の軸索を取り巻く、脂質に富んだ絶縁性の鞘(さや)「髄鞘(ずいしょう)」、またはその主成分である「ミエリン」を指す。
語源のつながり
例文
  • The myelin sheath acts as an insulator for nerve fibers, speeding up signals.(ミエリン鞘は神経線維の絶縁体として機能し、信号伝達を速める。)
  • An oligodendrocyte is a type of cell that produces myelin in the brain.(希突起膠細胞は、脳内でミエリンを産生する細胞の一種である。)
語幹

myel 【髄】

ギリシャ語 myelos に由来する語幹。

  • myelitis - 脊髄炎

    myel(髄) + -itis(炎症)。

  • myeloma - 骨髄腫

    myel(髄) + -oma(腫瘍)。

-in 【物質名】

化学物質などを示す接尾辞。

  • protein - タンパク質

    prot(第一の) + -ein (-in)。

  • hemoglobin - ヘモグロビン

    hemo(血) + glob(球) + -in。

  • insulin - インスリン

    insul(島) + -in。膵臓のランゲルハンス島から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random