大学〜一般レベル

multilateral

/ˌmʌltiˈlætərəl/
【多国間の、多角的な】
政治, ビジネス
語源
ラテン語の接頭辞 multi- 「多くの」と、lateralis 「側面の」(latus, 属格 lateris 「側面」から派生)を組み合わせた言葉である。

「多くの側面」を持つ、という意味から、3カ国以上の「多国間」の協定や交渉、あるいは問題に対する「多角的な」アプローチなどを指す。
語源のつながり
例文
  • A multilateral agreement was signed by ten different countries to promote free trade.(自由貿易を促進するために、10カ国によって多国間協定が署名された。)
語幹

multi- 【多くの】

ラテン語「multus」(多くの)に由来する接頭辞。

  • multiply - 掛ける、増やす

    multi-(多くの) + ply(< plicare 折り重ねる)。

  • multitude - 多数

    multi-(多くの) + -tude(状態)。

  • multicultural - 多文化の

    multi-(多くの) + cultural(文化の)。

later 【側面】

ラテン語「latus, lateris」(側面)に由来する語幹。

  • lateral - 側面の

    later(側面) + -al。

  • bilateral - 両側の

    bi-(二つの) + later(側面) + -al。

  • unilateral - 一方的な

    uni-(一つの) + later(側面) + -al。

  • equilateral - 等辺の

    equi-(等しい) + later(側面) + -al。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random