専門レベル
misoneism
/ˌmɪsoʊˈniɪzəm/
【新奇嫌悪、変化嫌い】
語源
ギリシャ語の misos(憎悪)と neos(新しい)を組み合わせた言葉である。
「新しい」ものや変化を極度に「嫌う」ことを指す。
「新しい」ものや変化を極度に「嫌う」ことを指す。
語源のつながり
例文
- His misoneism made him resistant to any new ideas or changes at work.(彼の新奇嫌悪は、職場でのどんな新しいアイデアや変化にも彼を抵抗させた。)
語幹
miso 【嫌悪】
ギリシャ語「misos」(憎しみ)、「misein」(憎む)に由来する語幹または接頭辞。
-
misogyny - 女性嫌悪
miso(嫌悪) + gyn(女性) + -y。
-
misology - 理性嫌悪
miso(嫌悪) + log(理性) + -y。
-
misanthrope - 人間嫌い
miso(嫌悪) + anthrop(人間)。
neo 【新しい】
ギリシャ語「neos」(新しい)に由来する語幹または接頭辞。
-ism 【主義、主張、状態、特徴】
名詞を作り、特定の主義、行動、状態、特徴を示す接尾辞。
-
neologism - 新語
neo(新しい) + log(言葉) + -ism。
-
capitalism - 資本主義
capital(資本) + -ism。
-
socialism - 社会主義
social(社会の) + -ism。
-
criticism - 批判、批評
critic(批評家) + -ism。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |