高校レベル

latter

/ˈlætər/
【最近】
一般
語源
古英語の lætra (より遅い) に由来する。これは形容詞 læt (遅い、現代英語の late) の比較級である。現代英語の later (より遅く) と意味が分化した。

より後」というのが基本的な意味である。
二つのものや人を挙げた場合に「後者」を指す (the former「前者」の対)。また、期間などの「後の、後半の」(例: in latter years 近年) という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • Between the two options, I prefer the latter for its practicality.(二つの選択肢のうち、実用性から後者を好む。)
語幹

late 【遅い、遅れた、最近の、故〜】

古英語 læt (遅い、のろい) に由来。ゲルマン語起源。

  • later - 後で、もっと遅く

    late(遅い)の比較級。

  • latest - 最新の

    late(遅い)の最上級。

  • lately - 最近

    late(最近の) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random