専門レベル
keratoplasty
/ˈkerətoʊˌplæsti/
【しっくい、膏薬】
語源
ギリシャ語の keras (角、角膜、kerato- の形) + plastos (形作られた、形成された、plassein「形作る」の派生) + -y (行為)。
損傷または混濁した「角膜」を、ドナーから提供された角膜と交換して「形成」し直す手術、「角膜移植」。
損傷または混濁した「角膜」を、ドナーから提供された角膜と交換して「形成」し直す手術、「角膜移植」。
語源のつながり
例文
- The successful keratoplasty restored the patient's sight after years.(成功した角膜移植術が何年も後に患者の視力を回復させた。)
語幹
kerato 【角、角質、ケラチン、角膜】
ギリシャ語「keras」(keratos)(角) に由来する語幹。
-
keratin - ケラチン
kerato(角質) + -in(タンパク質)。
-
keratosis - 角化症
kerato(角質) + -osis(状態)。
-
keratitis - 角膜炎
kerato(角膜) + -itis(炎症)。
-
rhinoceros - サイ
rhino(鼻) + keras(角)。
plasty 【形成、整形(手術)】
ギリシャ語「plastos」(形成された) に由来する語幹。plassein(形作る)に関連。
-
rhinoplasty - 鼻形成術
rhino(鼻) + plasty(形成)。
-
angioplasty - 血管形成術
angio(血管) + plasty(形成)。
-
plastic - プラスチック、形成可能な
plastikos(形成に適した)。
-
plaster - しっくい、膏薬
ギリシャ語 emplastron (塗り薬) から。en-(上に) + plassein(形作る)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |