中学レベル
jeweler
/ˈdʒuːələr/
宝石商
語源
名詞 jewel (宝石) + 人や職業を示す接尾辞 -er から成る。
jewel は古フランス語の joel (宝飾品、宝石) に由来するが、その先の語源ははっきりしない。ラテン語の jocus (冗談、遊び) や gaudium (喜び) に関連するという説もある。
「宝石を扱う人」、つまり「宝石商」や「宝石職人」を指す。イギリス英語では jeweller と綴ることが多い。
jewel は古フランス語の joel (宝飾品、宝石) に由来するが、その先の語源ははっきりしない。ラテン語の jocus (冗談、遊び) や gaudium (喜び) に関連するという説もある。
「宝石を扱う人」、つまり「宝石商」や「宝石職人」を指す。イギリス英語では jeweller と綴ることが多い。
語源のつながり
例文
- The skilled jeweler crafted a beautiful engagement ring from precious metals.(熟練した宝石商が貴金属から美しい婚約指輪を作った。)
語幹
jewel 【宝石】
古フランス語 joel に由来する語幹。語源はさらに遡ると不明瞭だが、ラテン語 gaudium(喜び)や jocus(冗談、遊び)との関連も指摘される。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |