高校レベル

incense

/ˈɪnsɛns/ (名詞), /ɪnˈsɛns/ (動詞)
激怒させる
宗教, 一般

語源

ラテン語の動詞 incendere (火をつける、燃やす、燃え上がらせる) の過去分詞 incensus (燃やされた、興奮した) に由来する(正確には、この過去分詞から派生した動詞形が英語に入った)。
incendere は、接頭辞 in- (中に、〜に対して) + 動詞 candere (白く輝く、熱い) に関連する語根から成る。

元々は「火をつける」ことから、比喩的に感情、特に怒りを「燃え上がらせる」「激怒させる」という意味になった。
※ 名詞の incense (香、香料) とは語源が同じ(燃やして香りを出すもの)だが、意味と発音が異なるので注意が必要である。

語源のつながり

例文

  • His constant lies and deceitful behavior would incense even the most patient person.(彼の絶え間ない嘘と欺瞞的な行動は、最も忍耐強い人でさえも激怒させるだろう。)

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random