専門レベル

hemangioma

/hɪˌmændʒiˈoʊmə/
【血管腫】
医学
語源
ギリシャ語の haima(血)+ angeion(管、容器)+ -oma(腫瘍)を組み合わせた言葉。

」の「」である血管からできた「腫瘍」を意味する医学用語。
語源のつながり
例文
  • The infant was born with a small, benign hemangioma on her arm.(その乳児は、腕に小さな良性の血管腫を持って生まれた。)
語幹

hem 【血液(の)】

ギリシャ語 `haima` (血液) に由来する語幹の短縮形。

  • hemal - 血液の、血管の

    hem(血液) + -al(形容詞化)。

  • hemic - 血液の

    hem(血液) + -ic(形容詞化)。

angio 【脈管、血管】

ギリシャ語 `angeion` (脈管、容器) に由来する語幹。

  • angiogram - 血管造影図

    angio(血管) + gram(記録)。

  • angioplasty - 血管形成術

    angio(血管) + plasty(形成術)。

  • angiosperm - 被子植物

    angio(容器) + sperm(種子)。種子が容器(子房)に包まれていることから。

-oma 【腫瘍】

ギリシャ語 `-oma` (腫れ物、腫瘍) に由来する接尾辞。

  • carcinoma - 癌腫

    carcin(癌) + -oma(腫瘍)。

  • sarcoma - 肉腫

    sarc(肉) + -oma(腫瘍)。

  • lymphoma - リンパ腫

    lymph(リンパ) + -oma(腫瘍)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random