中学レベル

hedgehog

/ˈhɛdʒˌhɔɡ/
【ウッドチャック】
生物学一般
語源
hedge (生け垣) + hog (ブタ) という構成である。

生け垣 (hedge) の近くによく住んでいて、危険を感じると体を丸めて針を立て、ブタ (hog) のように鼻をフンフン鳴らすような音を出すことから、この名前が付いたと考えられている。
語源のつながり
例文
  • The garden hedgehog emerged cautiously from bushes searching for insects and worms.(庭のハリネズミが昆虫やミミズを探して茂みから慎重に現れた。)
語幹

hedge 【生け垣】

ゲルマン祖語 hagjo に由来する語幹。

  • hedgerow - 生け垣列

    hedge(生け垣) + row(列)。

  • hedge fund - ヘッジファンド

    hedge(リスク回避) + fund(基金)。

hog 【ブタ】

ゲルマン祖語 huggaz に由来する語幹。

  • hogwash - くだらない話、残飯

    hog(ブタ) + wash(洗い汁)。ブタの餌になるようなもの。

  • groundhog - ウッドチャック

    ground(地面) + hog(ブタに似た動物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random