中学レベル

grease

/gris/
獣脂、潤滑油、油を塗る
材料, 一般

語源

ラテン語で「脂肪」を意味する crassus に由来する。

動物性の「脂肪」や、機械の摩擦を減らすための半固体の「潤滑油」を指す。

語源のつながり

例文

  • He used grease to lubricate the squeaky hinges of the old wooden door.(彼は、古い木製のドアのきしむ蝶番に潤滑油を塗った。)

語幹

grease (root) 【脂肪、油】

古フランス語 graisse (脂肪) に由来する語幹。英語の grease はこの語幹そのもの。

  • greasy - 油っこい、脂っこい

    grease(油) + -y(で覆われた)。

  • degrease - 脱脂する、油を取り除く

    de-(除去) + grease(油)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random