中学レベル

fingertip

/ˈfɪŋɡərˌtɪp/
指先
生物学, 一般

語源

finger (指) + tip (先端)。

文字通り「指の先端」、つまり「指先」を意味する。

語源のつながり

例文

  • She could just barely reach the top shelf with the very tip of her fingertip.(彼女は指先の先端で、かろうじて一番上の棚に届きました。)

語幹

finger 【指】

古英語 finger, fingor「指」に由来し、原始ゲルマン語 *fingraz から派生。PIE 根 *penkwe-「五」からと考えられる。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • forefinger - 人差し指

    mid-15世紀に fore-(前の)+ finger(指)で形成。親指の隣に位置する指を指す。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • fingerboard - 指板(ヴァイオリンなどの楽器の弦を押さえる部分)

    1670年代に finger(指)+ board(板)で形成。楽器で指が触れる板状の部分を指す。:contentReference[oaicite:4]{index=4}

  • fingerprint - 指紋

    1834年に finger(指)+ print(痕跡)で形成。識別手段としての指の模様を指す。:contentReference[oaicite:5]{index=5}

tip 【先端、尖端】

14世紀後期 tippe「細いものの先端」に由来。中低ドイツ語や古ノルド語に源流を持つ可能性がある。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • tip-top - 頂点、最高

    c.1600に tip(先端)+ top(頂上)で形成。物事の最上部や最良の状態を指す。:contentReference[oaicite:6]{index=6}

  • tip-off - ヒント、内密情報

    1901年に tip(非公式情報を与える)+ off(切り離す)で形成。秘密裏の情報提供を指す。:contentReference[oaicite:7]{index=7}

  • tipping - (武器などの)先端覆い

    14世紀初頭に tip(先端)+ -ing(名詞化)で形成。武器の先端部分の覆いを指す。:contentReference[oaicite:8]{index=8}

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random