専門レベル

erythema

/ˌɛrəˈθimə/
【湿疹】
医学
語源
ギリシャ語の erythema (赤み、紅潮) がそのまま医学用語として使われている。
これは erythros (赤い) という形容詞に、結果や状態を示す接尾辞 -ema が付いた形である。

皮膚が赤くなる症状、すなわち「紅斑」を指す。
語源のつながり
例文
  • The allergic reaction caused severe erythema on his lower arms.(アレルギー反応で彼の前腕にひどい紅斑が現れた。)
語幹

erythr 【赤い】

ギリシャ語 erythros (赤い) に由来する語幹。

  • erythrocyte - 赤血球

    erythr(赤い) + kytos(細胞)。

-ema 【結果、状態(特に腫れや発疹など)】

ギリシャ語の名詞接尾辞 -ema。

  • edema - 浮腫、むくみ

    ギリシャ語 oidema (腫れ)。

  • emphysema - 肺気腫

    ギリシャ語 emphysema (膨張) < en-(中に) + physan(吹く)。

  • eczema - 湿疹

    ギリシャ語 ekzema < ek-(外へ) + zein(沸騰する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random