大学〜一般レベル

chiropodist

/kaɪˈrɑpədɪst/
足治療医、カイロポディスト
医学, 職業

語源

ギリシャ語の kheir(手)と pous(足)を組み合わせた言葉である。

元々は「手と足」の治療をしていたが、現在では主に、たこ、うおのめ、巻き爪といった「」の疾患を専門に治療する人を指す。

語源のつながり

例文

  • The chiropodist treated the painful corn on the patient's little toe.(その足治療医は、患者の小指の痛みを伴う魚の目を治療した。)

語幹

chiro 【手】

ギリシャ語 cheir (手) に由来する語幹。

  • chiropractic - カイロプラクティック

    chiro(手) + praktikos(実践的な)。手による施術。

  • chiromancy - 手相術

    chiro(手) + manteia(占い)。

  • chiropteran - 翼手類の(コウモリなど)

    chiro(手) + pteron(翼) + -an。

pod 【足】

ギリシャ語 pous, podos (足) に由来する語幹。

  • podiatrist - 足病医

    pod(足) + iatros(医者) + -ist。

  • tripod - 三脚

    tri-(三) + pod(足)。

  • arthropod - 節足動物

    arthro(関節) + pod(足)。

-ist 【~する人、~主義者、専門家】

名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • dentist - 歯科医

    dens(歯) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random