中学レベル
chickenpox
/ˈtʃɪkənˌpɑːks/
水痘、水疱瘡
語源
chicken (鶏、ひよこ) + pox (痘瘡、発疹)。
天然痘 (smallpox) と比べて症状が「軽い (弱い、chicken の持つ意味合いの一つ)」ことから名付けられたと考えられている。
chicken には「臆病な」という意味もあるが、この場合は「弱い」「小さい」といったニュアンスで使われたとされる。pox は古英語 pocc (膿疱、水ぶくれ) に由来する。
天然痘 (smallpox) と比べて症状が「軽い (弱い、chicken の持つ意味合いの一つ)」ことから名付けられたと考えられている。
chicken には「臆病な」という意味もあるが、この場合は「弱い」「小さい」といったニュアンスで使われたとされる。pox は古英語 pocc (膿疱、水ぶくれ) に由来する。
語源のつながり
例文
- As a child, he contracted chickenpox and spent two weeks recovering at home with itchy rashes all over his body.(子供の頃、水痘にかかり、全身にかゆい発疹が出て二週間自宅で療養した。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |