中学レベル
cartoon
/kɑːrˈtuːn/
漫画、風刺画、アニメ
語源
イタリア語の cartone (厚紙、大きな下絵) がフランス語を経て入ったものである。
carta (紙、カード < ラテン語 charta) + 拡大辞 -one (大きいもの)。
元々は、壁画やタペストリーなどの制作のために実物大で描かれる「大きな下絵」を指した。19世紀に、イギリスの雑誌『パンチ』が、当時の政治的な出来事を風刺した下絵風の絵を "cartoon" と呼んだことから、風刺画やユーモラスな「漫画」を意味するようになった。さらに、それらを動かしたもの=「アニメーション」も指す。
carta (紙、カード < ラテン語 charta) + 拡大辞 -one (大きいもの)。
元々は、壁画やタペストリーなどの制作のために実物大で描かれる「大きな下絵」を指した。19世紀に、イギリスの雑誌『パンチ』が、当時の政治的な出来事を風刺した下絵風の絵を "cartoon" と呼んだことから、風刺画やユーモラスな「漫画」を意味するようになった。さらに、それらを動かしたもの=「アニメーション」も指す。
語源のつながり
例文
語幹
cart 【紙、カード】
ラテン語 charta (パピルスの紙、文書)、ギリシャ語 khartēs に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |