大学〜一般レベル

broadleaf

/ˈbrɔdˌlif/
【広葉樹】
植物学
語源
broad(広い)と leaf(葉)を組み合わせた言葉である。

針葉樹とは対照的に、「幅の広い葉」を持つ木を指す。
語源のつながり
例文
  • Maple and oak trees are common examples of broadleaf trees in North America.(カエデやオークの木は、北米における広葉樹の一般的な例である。)
語幹

broad 【広い】

古英語「brād」に由来する語幹。

  • broaden - 広げる、広がる

    broad(広い) + -en(動詞化)。

  • broadcast - 放送する、広める

    broad(広く) + cast(投げる)。

  • broadside - (船の)舷側砲火、痛烈な批判

    broad(広い) + side(側面)。

leaf 【葉】

古英語「lēaf」に由来する語幹。

  • leaflet - 小葉、チラシ

    leaf(葉) + -let(小さい)。

  • leafy - 葉の茂った

    leaf(葉) + -y(多い)。

  • foliage - 葉(集合的に)

    ラテン語 folium (葉) に由来し、leaf と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random