高校レベル
briskness
/ˈbrɪsknəs/
【暗闇】
語源
形容詞 brisk (ブリスク、「活発な、きびきびした、爽やかな」) に、名詞化する接尾辞 -ness を付けた言葉である。
brisk の語源は不確かだが、フランス語の brusque (無愛想な、ぶっきらぼうな) に関連する可能性がある。「活発であること」「きびきびとした様子」「(風などが)爽やかであること」を意味する。
brisk の語源は不確かだが、フランス語の brusque (無愛想な、ぶっきらぼうな) に関連する可能性がある。「活発であること」「きびきびとした様子」「(風などが)爽やかであること」を意味する。
語源のつながり
例文
- The briskness of the autumn air energized hikers on the mountain trail.(秋の空気のきびきびした感じが山道のハイカーたちを元気にした。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |