中学レベル
anything
/ˈɛniˌθɪŋ/
何でも
語源
any (どんな~でも) + thing (こと、もの)。
「どんなものでも」という意味で、「何か、何でも」を表す。
「どんなものでも」という意味で、「何か、何でも」を表す。
語源のつながり
例文
- You can order anything you want from the menu; it is my treat tonight.(メニューから何でも好きなものを注文していいですよ。今夜は私のおごりです。)
語幹
any 【任意の、どんな~でも】
Old English ænig “one, a or an, some”〈Proto-Germanic *ainagas〉→ “どれでも一つ”を指す形容詞・代名詞。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
-
anybody - 誰でも
any(任意の)+ body(人)→ 任意の人を指す不定代名詞。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
-
anywhere - どこでも
late 14c. any + where(場所)→ “どこでも”を意味する副詞。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
-
anyway - とにかく、いずれにせよ
two-word form from 1560s any + way(方法、道)→ “どのような方法であっても”→ “とにかく”。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
thing 【物、事柄】
Old English þing “meeting, assembly; action; concrete entity”から転じて、“具体的な物事”を指す名詞。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
-
nothing - 何もない
Old English nāþing(no + thing)→ “何という物もない”を指す。:contentReference[oaicite:7]{index=7}
-
everything - すべてのもの
every(各々の)+ thing(物)→ “ありとあらゆる物事”を指す。:contentReference[oaicite:8]{index=8}
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 2 | 0 | 0 | 14 |