大学〜一般レベル

amplitude

/ˈæmpləˌtud/
【態度】
科学物理学
語源
ラテン語の amplitudo が由来で、「広さ、大きさ、偉大さ」を意味する。
これは amplus 「広い、大きい、豊富な」から派生している。

空間的な「広さ」や「大きさ」、あるいは波などの振動の「振れ幅(振幅)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The amplitude of the sound wave determines its loudness; a larger amplitude corresponds to a louder perceived sound.(音波の振幅はその音の大きさを決定し、より大きな振幅はより大きな知覚音に対応する。)
語幹

ampl 【広い、大きい】

ラテン語「amplus」(広い、大きい) に由来する語幹。

  • ample - 豊富な、十分な広さの

    ラテン語 amplus から。

  • amplify - 増幅する、拡大する

    ampl(大きい) + -i- + -fy(〜化する)。大きくする。

  • amplifier - 増幅器

    amplify(増幅する) + -er(もの)。

-tude 【状態、性質、程度】

状態や性質を示す抽象名詞を作る接尾辞。

  • magnitude - 大きさ、重要性

    magn(大きい) + -i- + -tude。

  • multitude - 多数、群衆

    mult(多い) + -i- + -tude。

  • solitude - 孤独

    sol(一人の) + -i- + -tude。

  • attitude - 態度

    apt(適した) + -i- + -tude。適した(体の)構えから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random