専門レベル

agoraphobia

/ˌæɡərəˈfoʊbiə/
【広場恐怖症】
医学, 心理学
語源
ギリシャ語の agora (ἀγορά) 「集会所、広場、市場」と、phobos (φόβος) 「恐怖」を組み合わせた精神医学用語である。

「広い場所」や公共の場所、あるいはそこから逃げ出せないかもしれないという状況に対する強い「恐怖」、「広場恐怖症」を指す。
語源のつながり
例文
  • Suffering from severe agoraphobia, he found it nearly impossible to leave his house, even for essential errands.(重度の広場恐怖症に苦しんでいた彼は、必要不可欠な用事でさえも家を出ることがほとんど不可能だと感じていた。)
語幹

agora 【広場、市場】

古代ギリシャの公共の広場「agora」に由来する語幹。

  • category - 範疇、カテゴリー

    cata-(下に、反対に) + agora(集会、話す)。公の場で告発することから、種類分けへ。

  • allegory - 寓話

    allos(他の) + agora(話す)。別の仕方で話すこと。

phob 【恐怖】

ギリシャ語「phobos」(恐怖) に由来する語幹。

  • hydrophobia - 恐水病(狂犬病)

    hydro(水) + phob(恐怖) + -ia。水を恐れる症状から。

  • claustrophobia - 閉所恐怖症

    claustro(閉じた場所) + phob(恐怖) + -ia。

  • xenophobia - 外国人嫌い

    xeno(外国の) + phob(恐怖、嫌悪) + -ia。

-ia 【状態、性質、病気】

状態、性質、病気などを示す名詞を作る接尾辞。

  • dementia - 認知症

    de-(離れて) + ment(心) + -ia。心が離れた状態。

  • malaria - マラリア

    mal(悪い) + aria(空気) + -ia。悪い空気による病気と考えられた。

  • insomnia - 不眠症

    in-(否定) + somnus(睡眠) + -ia。眠れない状態。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random